top of page

「直訳」と「意訳」と「ライティング」の違い

「直訳」と「意訳」って何が違うの?

翻訳において、「直訳」や「意訳」の議論をするここと度々あるのですが、翻訳業界の人間でもいまいち納得できる回答を持っていないことが多いのが正直なところです。

その理由として、そもそも「翻訳」と「ライティング」の違いをしっかりと理解していないことが根本にあるように思います。





「翻訳」と「ライティング」の定義

本来、「翻訳」と「ライティング」とはまったく別のもので、根本的な定義が異なります。

例として、まずは英語翻訳(日本語→英語)と英語ライティングの違いをみてみましょう。


・英語翻訳:日本語を英語に置き換えること

・ライティング:英語で自由に文章を書くこと


それでは、この定義を踏まえて、「直訳」と「意訳」の違いを探っていきましょう。


「意訳」の位置づけ

現在の翻訳業界では、「翻訳」の方法として「直訳」と「意訳」が存在しています。

「直訳」は元の文字を忠実に他の言語に置き換えることなので、「翻訳」の一つの方法という位置づけで異論はないかと思います。

問題は「意訳」です。「意訳」は「翻訳」の一つの方法と位置づけられていますが、実はこの見解には矛盾があるのです。「意訳」は書かれている内容を理解したうえで、読み手により分かりやすい表現に書き直すことです。これは、「翻訳」の定義である言葉の置き換えと完全に合致するものではありません。逆に、自由に書くわけではないので「ライティング」とも言い切れません。

言うなれば、「意訳」は「翻訳」と「ライティング」の中間に位置するものです。


「直訳」と「意訳」の定義

上記の状況から、「直訳」と「意訳」は新しい解釈をもって定義すべきされるべきものだと考えます。

直訳は、「翻訳」と同意で扱われるもので、ある言語の文字を他のべきの文字に置き換えること。

意訳は、「翻訳」と「ライティング」に中間に位置し、元の文章(原文)の意味を損なわないという点では「翻訳」、分かりやすい表現に書き直すという点では「ライティング」に近いものである。

敢えて、「意訳」に分かりやすい名称を付けるのであれば、「アレンジ翻訳」または「簡易ライティング」などと呼ぶのが適当ではないかと思います。



まとめ

こうして、「翻訳」を紐解いていくと、「直訳」と「意訳」は似て非なるもので、かつ「ライティング」とも異なるものです。

翻訳会社に依頼をする際には、あらかじめ「①翻訳(直訳)」「②アレンジ翻訳(意訳)」「③ライティング」のそれぞれのメリットとデメリットを理解するとともに、事前に方法をじっくりと検討する必要があります。

どの方法が一番良いのかは、文書の内容や利用する目的や用途によって異なります。こうした点を踏まえ、最適な翻訳の方法を選択できるかどうかが、高い品質の成果物を仕上げるための重要な鍵となるのです。


Comments


bottom of page